どこの国の言葉も外国人がネイティブに発音するのは難しいものです。しかしドイツ語は、通じるレベル、誤解を受けないレベルなどと限定すれば日本人にとって発音が易しい言葉かも知れません。これには異論もあるでしょう。あくまで私見です。
そこで、発音が易しいけれどこれだけは注意しましょうというポイントをいくつか挙げます。まず思いつくのはウムラウトでしょうが、これは別の機会にとっておきます。
日本人ならば日本式ローマ字を小学校で習ったことと思います。日常であまり使われないので忘れているかも知れませんが、ハ行を思い出してください
は ha ひ hi ふ hu へ he ほ ho
だったはずです。ところがヘボン式ローマ字では
は ha ひ hi ふ fu へ he ほ ho
と「ふ」の書き方が異なります。
日本式ローマ字は日本人のため、ヘボン式ローマ字は外国人のために作ったと言われています。しかしアメリカ人のヘボン氏がその他のすべての外国人の言語感覚を知るはずもなく、英語を母国語とする国の人のため、あるいはアルファベットを使う国の人のためだったのでしょう。少なくともヘボン氏は「ふ」を「fu」と聞いたのです。
たった一文字のために脱線しましたが、アルファベットを使う国の人であるドイツ人も日本人が発音する「フ」が「fu」に聞こえるようです。例えば、犬の種類で「Dackshund {m}」がありますが、これを「ダックスフント」と日本式ローマ字読みにすると「Dacksfund」と聞こえてしまいます。
ではどうすれば良いのでしょう。コラム子の感覚では、ローソクを吹き消せるのが「fu」、吹き消せないのが「hu」です。「ほ」に近い「ふ」とも言えます、丸い「ほ」の口を横長の四角い口にするイメージです。面倒くさければ「Hund 」に限っては「ホント」と言い切ってください、「フント」より誤解なく伝わります。これホント(本当)です。
同じ意味で気を付けるべき単語を並べます:
Huhn {n}
Hundert {f}/{n}
Hunger {m}
Hupe {f}
Hurrikan {m}
Husten {m}/{n}
Hut {m}
Andy Hug:有名なK1ファイター
(この稿続く)